シース形センサはシース部分を(針金の様に)曲げた状態に保持できる内部用温度センサです。グリップ部の形状・シース外形/長さ/材質/コーティングの有無・熱接点の種類 など項目を組み合わせることにより、よりお客様の用途にあった温度センサにすることができます。
グリップタイプ・フッ素樹脂コーティングあり
*シース外径φ1.0mm(約φ1.4mm)/φ1.6mm(約φ2.0mm)/φ3.2mm(約φ3.6mm)、シースの長さ1m以内の製作となります。
()内はフッ素樹脂コーティングありのシース外径です。J3(露出形)は製作できません。
スリーブタイプ・フッ素樹脂コーティングあり
*シース外径φ1.0mm(約φ1.4mm)/φ1.6mm(約φ2.0mm)/φ3.2mm(約φ3.6mm)、シースの長さ1m以内の製作となります。
()内はフッ素樹脂コーティング有りのシース外径です。J3(露出形)は製作できません。
ターミナルボックスタイプ・フッ素樹脂コーティングあり
*シース外径φ1.0mm(約φ1.4mm)/φ1.6mm(約φ2.0mm)/φ3.2mm(約φ3.6mm)、シースの長さ1m以内の製作となります。
()内はフッ素樹脂コーティング有りのシース外径です。J3(露出形)は製作できません。
φ0.25mm
*形状:A(グリップ)またはB(スリーブ)、熱電対の種類:K(タイプK)、熱接点の種類:J1(接地形)またはJ2(非接地形)、シース管材質:M3(耐熱合金)のみ製作できます。
φ0.5mm
*形状:A(グリップ)またはB(スリーブ)、熱電対の種類:K(タイプK)、熱接点の種類:J1(接地形)またはJ2(非接地形)、シース管材質:M3(耐熱合金)のみ製作できます。
*( )はフッ素樹脂コーティングあり(AH/BH/CH)の外径です。
熱電対の種類 | タイプE | タイプK | |||
シース管の材質 | SUS316 | SUS316 | SUS310 | 耐熱合金 | |
シース外径(mm) | 0.25 | - | - | - | 500 |
0.5 | - | - | - | 500 | |
1.0 | 650 | 650 | 650 | 650 | |
1.6 | 650 | 650 | 650 | 650 | |
3.2 | 750 | 750 | 750 | 750 | |
4.8 | 800 | 800 | 800 | 900 | |
6.4 | 800 | 800 | 800 | 1000 | |
8.0 | 800 | 900 | 900 | 1050 |
*使用温度限界は使用条件/雰囲気によって異なりますのでご注意下さい。フッ素樹脂コーティングありの使用温度限界は200℃となります。
シース外径 | 応答速度(s) | 標準抵抗値(Ω/m) | |
タイプE | タイプK | ||
0.25 | 0.4 | - | 570 |
0.5 | 0.9 | - | 124 |
1.0 | 2 | 38 | 32 |
1.6 | 3 | 15 | 13 |
3.2 | 5 | 5 | 4 |
4.8 | 10 | 2.6 | 2.2 |
6.4 | 15 | 1.2 | 1.0 |
8.0 | 20 | 0.9 | 0.7 |
*応答速度は熱容量、熱伝導ともに十分な被測定物にシースをシース外径の20倍以上挿入した場合における目安の応答速度です。
*標準抵抗値はシース部の標準的な抵抗値で補償導線部は含まれません。
*シースとコードの抵抗値を足した値が計測器本体の信号源抵抗を超えないことをご確認下さい。
*計測器本体と同じ熱電対の種類を選択
熱電対の種類が計測器本体と異なりますと正しい温度が表示されません。必ず計測器本体と同じ熱電対の種類をお選び下さい。
E
タイプE
K
タイプK
熱電対の種類 | 測定温度範囲 | 許容差 |
タイプE | 333℃以上800℃未満 | ±0.0075・|t|℃ |
-40℃以上333℃未満 | ±2.5℃ | |
タイプK | 333℃以上1200℃未満 | ±0.0075・|t|℃ |
-40℃以上333℃未満 | ±2.5℃ |
*|t|は温度の+/-の記号に無関係な温度(℃)で示される値です。
シース外径(mm) | シース最大長 |
0.25 | L1000(1m)※ |
0.5 | L1000(1m) |
1.0 | L1000(1m) |
1.6 | L1000(1m) |
3.2 | L1000(1m) |
4.8 | L1000(1m) |
6.4 | L1000(1m) |
8.0 | L1000(1m) |
*一般(メーカー)校正の校正温度が0℃未満または100℃超の場合、挿入長(シースの長さ)が100mm以上、500℃超の場合、挿入長(シースの長さ)が400mm以上必要となりますのでご注意下さい。 *JCSS校正は、挿入長(シースの長さ)が400mm以上必要となりますのでご注意下さい。 *シースとコードの抵抗値を足した値が計測器本体の信号源抵抗を超えないことをご確認下さい。*シース外径φ6.4とφ8.0は、長さ200mm以上でお選び下さい。*上記を超える長さをご希望の場合は別途お問い合わせ下さい。※J2(非接地形)の最大長は0.5mとなります。
TS1
シース外径φ0.5mm以下
標準仕様:TSコード 1m
コード外径:φ2.3mm
被覆材質:シリコンゴム
耐熱温度:240℃
TC1
シース外径φ1.0mm以上
標準仕様:TCコード 1m
コード外径:φ4mm
被覆材質:シリコンゴム
耐熱温度:240℃
コードの長さは 0.5m単位で指定できます。
標準プラグ(熱電対種同種金属)
対応本体:HR-1*0*,AP-400 など
ミニプラグ(熱電対種同種金属)
対応本体:AM-9***,HR-1*5*,AP-450,AR-1***,R-460*,HPD-3*** など
切りっぱなし
M3,M4,M5用Y端子(一般電極材)
M3,M4,M5用丸穴端子(一般電極材)
M3,M4用Y端子(熱電対同種金属)
M3,M4用丸穴端子(熱電対同種金属)
バナナ端子(一般電極材)